こんにちはしろねぎお父さんです。今回は簡単副業の紹介になります。不用品を売るだけでは副業にはなりませんが、副業に向けてのお試しと思って取り組んでみて自分に合うと思ったら物販に挑戦もいいかもしれませんね。
メルカリを活用した副業の可能性と注意点
今の便利な時代、スマートフォン一つで簡単に始められ、不用品を処分できる人気アプリ「メルカリ」。手軽に売買ができる楽しさから、今や多くの人が利用しています。不要だと思っていたものが意外にも高値で売れることもあるため、単なる不用品処分ではなく利益を目的に利用する人も増えています。 近年では、働き方改革の影響で副業を検討する人が増え、副業を許可する企業も増加しています。では、メルカリを副業として活用する場合、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?また、そもそもメルカリでの売買は副業に該当するのかどうか?この記事では、メルカリを使った副業について詳しく解説してみます。
メルカリ副業を始めるには
メルカリは、スマートフォン一つでモノの売買が簡単にできるフリマアプリです。自宅にある不用品を出品したり、安く仕入れた商品に利益を上乗せして販売したりすることで、不要品処分の場ばかりでなく副業として活用することができます。
●メルカリの利用者数と特長
今では知らない人もいない位の知名度で利用している人が2,000万人をも超えるメルカリでは、幅広いジャンルの商品が売買されています。匿名配送が可能なため、個人情報を守りながら安心して取引できる点も魅力です。特に主婦の間では、不用品を処分しながらお小遣いを稼げる「一石二鳥」で重宝されています。
メルカリでの出品方法
副業としてメルカリを活用するには、まず出品の基本を押さえてみます。慣れればとても簡単ですのでやったことがない方は挑戦してみましょう。
●商品画像の撮影
まず出品する物を、できるだけ美しく撮影します。自然光を活用し、商品の魅力が伝わるように工夫すると目に留まりやすくなります。複数の角度から撮影した写真を掲載することで、購入者に商品状態をしっかり伝えることが出来、安心して検討してくれやはります。また、汚れや傷がある場合は後々のトラブルが起きないように明確に伝えましょう。自分が気になる汚れ等でも相手の方にとっては何ら気にならない事もある為正直に記載しましょう
●商品説明の記載
便利な機能があります。商品のバーコード出品機能を活用すれば、バーコードを読み取るだけで商品の詳細を簡単に登録できますのでとても簡単に終わります。
●価格設定と出品完了
ここまで来るとあとは商品の販売価格を設定して、「出品する」ボタンを押すと出品が完了となります。あまりにも高くし過ぎると売れなくなりますので販売済み商品の値段を参考にして値段を決めましょう。
商品が売れた後の対応
●迅速な発送
購入された商品は、できるだけ早く発送しましょう。梱包の際には商品の保護を考慮し、プチプチ等の緩衝材で丁寧に包むことが大切です。適当な梱包では商品到着時に損傷していたりする恐れがあるので丁寧にしましょう。過剰な梱包は不要ですが、最低限の配慮を忘れないようにしましょう。
メルカリ副業のメリット
●誰でも簡単に始められる
写真撮影や説明文作成のコツをつかめばすぐに始められます。また、1点から無料で出品できるため、在庫リスクが少ない点も大きな魅力ですね。
●幅広い商品が売れる
新品だけでなく、中古品や使いかけのコスメ、子供用品なども売れることがあります。本業の合間にスキマ時間で取り組むことができ、忙しい人にも最適な副業になるかなと思います。
メルカリ副業のデメリット
●短時間での大きな利益は難しい
メルカリは基本的に不用品処分の場であり、大きな利益を得るには難しいと思います。人気商品を高値で転売する「転売ヤー」行為は社会的な批判を招き、禁止される場合もありますので避けましょう。
●規約違反のリスク
メルカリには出品禁止の商品があり、コロナ禍ではマスク禁止等ありましたので規約違反を良く読みアカウント停止にならないように気を付けましょう。
●値下げ交渉や対応の手間
一部の購入検討者から執拗な値下げ交渉がある場合、コメントのやり取りでストレスを感じることがありますが嫌な場合は断固拒否(無視)しましょう。
副業としてのメルカリ活用のまとめ
メルカリは、スキマ時間を活用して気軽に収益を得られる一方で、規約違反やトラブル対応といった注意点もあります。家に眠っている不用品からスタートし、少しずつ実績を積むことで、負担なく始められるでしょう。 メルカリを副業として考える際は、メリットとデメリットをしっかり理解し、長く続けられる仕組みを作ることが大切です。是非この機会に不要品を売ってみて自分に合う副業を見つけてみませんか??
コメント