しろねぎ姉弟のお父さんです。
しがないサラリーマンのおっさんの趣味DIYブログにお越し頂き有り難うございます。
休日等は趣味でバイクの部品を塗装したりバイクのレストアをしたりしております。
そんな何の変哲もない日常の中、仕事場に地元の先輩がやってきて、「しろねぎお父さん!家の倉庫に親父の形見のモンキーがあんのやけどピカピカに出来るやろか?とりあえず家の前に出しとくし取りに来てや~‼️出来たら自宅の玄関に飾りたいし頑張って~‼️」
とまぁ超強引なご依頼??命令??を受けましたので後日自宅までとりあえず引き取りに行ってきました。
形はあるけどまぁまぁヤレてますね💦
とりあえずどーやって仕上げるか考えながら少しずつばらしていきますか。
少しずつばらしていくどころか、あっちゅうまにバラバラになりました(笑)とりあえずメッキ部品のチェック‼️全部メッキの腐食有り‼️磨きだけでいける部品が少しでも有れば良いな~と思ってましたがそんな淡い期待も裏切られて全滅状態です😭
再メッキする為に段ボールに部品をほりこんでメッキ業者さんに丸投げしましょう(笑)
再メッキ部品は1ヶ月程で帰ってくるのでそれまでに他の部品やらを仕上げていきます。
ホイールも塗膜をすべて剥離材にて剥がして錆び落とし液に浸けときます。塗膜を剥がすとここまで錆が広がってんのかとビックリ‼️
まぁまだ腐食で穴は開かない状態なのできっちり錆を落として下処理を完璧にいたしましょう。
エンジンもアルミ錆びたっぷりオイル漏れもこってり
飾るだけでエンジンは掛けないから別に掛からん状態でも良いでー‼️って事でしたがお父さんのこだわりがそんな事許せなくて、完璧に掛かるようにいたします😁
ヘッド捲ってシリンダーもバラして状態確認して異常も無かったのでガスケット類を組み直し。あとコイルだけが駄目でこれだけ交換いたします。
キャブレターも掃除おわらし、キックを何回か蹴るとばっちりエンジン始動オッケー‼️
はい次‼️
バイクが小さいから付いてる部品も小さいし1つ1つの部品の下処理がハンパなく時間がかかる💦真鍮のブラシでひたすら磨くだけの作業が何日続いた事やら(笑)
そしてある程度処理が終われば塗装の準備をします
錆び落として細かい凹み等も直してサフェーサー塗って準備してましたよー(過去作業の為割愛しております💦)知りたい作業等ありましたら問い合わせより連絡頂ければ何でもお伝えしますのでお気軽に🙇♂️
バラす前に塗料の調色も済ませてましたのであとは塗っていくだけです
一通り塗装も終わりました。あと少しタンクの塗り分けだけ残ってます。乾いてからぱぱっと塗っておきます。
再メッキ部品も届いているので、あとはひたすら部品を組付けていくだけの作業になります。
バラす時は気にせずバラせますが組み付けはとても慎重に作業していきます。
塗装したものを傷付けないように・・・
あと少し💦💦💦
はい‼️完成‼️👏👏👏
過去作業の為簡単なブログになりましたが、約1ヶ月半程かかりました。
作業はとても大変でしたがやっぱり古いバイクが綺麗になればしんどい思いもひとっ飛びですね(笑)
時間はゆっくりでかまへんと言うことだったので毎日少しずつの作業でしたので時間は掛かりましたが完成になります。仕事に行く前(早朝)に少し作業して、帰宅後(夜間)に少し作業しての毎日でした(笑)
先輩はというと大喜びで早速玄関口に飾ってました(笑)暇な時はちゃんと磨いて愛情を注ぐように言うときました(笑)
またなにか面白いネタがあれば書いていきますね~🐈️
🐈️でわでわ🐈️
コメント