おはようございますしろねぎお父さんです。
本日も汗ばみながら仕事場までウォーキング時間を過ごしていました。連日ちゃんと継続出来ています🚶♂️
ただダラダラ歩くだけでなくて少し気を使ってダイエット効率(基礎代謝)を上げる為に私が実施している事を書いてみます。
たいそうに書いてますが特別な事では無くとても簡単な事なのでやりやすいと思いますので是非ともやってみてください。
●いつもより少しだけ早歩きで歩く
少し息が上がる程度早歩き
●歩幅をいつもより広く大股で歩く
歩き終わるまで常に付加を掛け続ける
●お腹を凹ます、常に腹筋に力をいれて歩く
歩き終わるまで力を入れっぱなし
●坂道があるルートを選ぶ
以上3点をしながらの坂道は堪えます(笑)
私は以上4点を意識して毎日歩いています。これで片道4キロ程歩くと真冬でも全身汗ばんでます💦
普通に歩くよりも基礎代謝も少しあがり痩せやすい身体作りに貢献してくれます。
あとは常に何歩歩いたかを把握する。これはアプリを入れておけばいつでも見返せるので便利です。
ちゃんと歩いた日、ちょっとサボった日がまるわかりなのでオススメですね。
朝から身体を動かす事はとても良い事です。
- 脳への血流増加
ウォーキングをすると全身の血流が良くなり、脳への酸素や栄養の供給が増える事により、脳の働きが活発になり、思考力や集中力が向上します。
- セロトニンの分泌促進
朝に日光を浴びながら歩くことで、「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンの分泌が促されます。セロトニンは気分を安定させ、ストレスを軽減し、意欲やポジティブな気持ちを高める効果があります。
- 認知機能の向上
ウォーキングは、記憶力や判断力を司る「前頭前野」の働きを活性化するとされています。特に、リズムよく歩くことで脳が活性化され、認知症予防にも効果的といわれています。高齢者にも効果的ですね。
- 創造力の向上
歩くことで脳がリラックスし、新しいアイデアが浮かびやすくなることが研究で示されています。実際に、スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグは、考えごとをするときに「ウォーキングミーティング」を取り入れてみませんか?
- 体内リズムの調整
朝のウォーキングは体内時計をリセットし、夜の睡眠の質を向上させます。質の良い睡眠は脳の整理・回復に役立ち、翌日のパフォーマンスを向上
効果を高めるポイントとして
朝日を浴びながら 15〜30分歩く
リズミカルに歩く(テンポよく、軽快に)
深呼吸を意識する(酸素をたくさん取り込む)
スマホを見ず、景色を楽しむ(リラックス効果UP)
朝のウォーキングを習慣にすると、1日をスッキリとした気持ちでスタートしながら体重も落として健康第一に取り組んでみませんか??
コメント